こんにちは Artista YUI です。皆さんはこの週末はどんな予定でしょうか。
わたしはいつも通り、バイレのレッスンに行ってきます。午後には歯医者さんに検診の予約をいれてるので忘れないようにしなくちゃ。
土曜日の朝はプロテインごくごく、だけど、帰ったらご近所さんからいただいたちょーーーーぉ厚切り食パン、トーストにしていただきまーす。
バター買ってこなきゃ。
こんにちは Artista YUI です。皆さんはこの週末はどんな予定でしょうか。
わたしはいつも通り、バイレのレッスンに行ってきます。午後には歯医者さんに検診の予約をいれてるので忘れないようにしなくちゃ。
土曜日の朝はプロテインごくごく、だけど、帰ったらご近所さんからいただいたちょーーーーぉ厚切り食パン、トーストにしていただきまーす。
バター買ってこなきゃ。
こんにちは Artista YUIです。みなさんは風邪などひいてらっしゃいませんか。乾燥しがちなこの季節は、わたしはマスクがかかせません。
先日電車、I線に乗った時のことです。やや空いた電車に腰掛けると、ひとつあけて左奥にやや太めの男性が。大柄ではなく、太めです。
足をだら と広げて、両肘を左右に張ってスマホを顎の高さにもちあげて、ときどき「うっ!」などと小さな声でうめいてらっしゃいます。
何か、病気なのかしら・・・・? とちらりと見ると、スマホの画面はなにやらアニメーションが。
これが、スマホのゲームなのね?! と驚きつつ、この世代の人たちは、「ゲームウォッチ」など知らないのだろうなぁ。。。。。。と思いました。
お年玉でゲームウォッチを買いたくて、親を説得し、デパートで購入したときの喜びは、今でも忘れません。今でも、やりたいくらいです^^
ここのところ、年度末でなにかとあわただしくて、ブログもとびとびになっちゃうと思いますが、見捨てないでどうぞよろしくお願いします^^
こんにちはArtista YUI です。連休の中日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
わたしは今日はのんびり引っ越しの荷ほどきの続きです。猫たちものんびり。お日さまぽかぽか。
昨日はおとなりさんからメロン(!)いただいちゃいました( ゚□゚)
わたしは猫煎餅を食べました(笑)
猫の日ばんざーい(遅いかな)
良いお休みを~ではまた
こんにちは Artista YUIです。
今朝は早く出社しました。版下作成のお仕事があったので、早く会社に行って、もうすぐ使えなくなる事務所(片付け中)のごっちゃごちゃの段ボールの合間で歌って踊ってましたw
そうそう、今朝家を出るときのことです。
ドアを閉めて、鍵をかけて、、、一服、、、あ! 充電器忘れた!
鍵をあけて ドアをあけると・・・・@@
驚いたのはプリンの方だと思いますが、猫ご飯のある、キッチンの中ほどにプリンがいて、はっ!としてこちらを見ています。
わたしもびっくりしましたが、ここは猫同士のアイコンタクト、ちょっと見つめてゆっくり瞼を閉じる、をして「大丈夫だよ、喧嘩売ってないよ、好きだよ」と伝えました。
伝わったのかどうか、本当のところはわかりませんが、わたしが部屋にあがると、ととと、、と奥へ逃げましたが、いつものように焦ってダッシュして隠れ場所までゆく、ということがありませんでした。
もしや、昨日からのまぐろ効果?????wwwww
で、ごめんねごめんね~と言いながら玄関を出たのですが、あ! しまった、アレも忘れた・・・ともう一度鍵をあけ、ドアをあけると、、、
プリンさん、ご飯食べようとしてたのをまた邪魔しちゃいました。ご飯のところでこちらをじっと見ています。こちらもサインを送ると、向こうもサインをくれます。
今度は玄関近くにあったものを取るだけだったので、部屋に上がらず手を伸ばしました。「すぐ出るから~ごめんね~」
【お知らせ】*よかったら こちら Artista YUIのこんなのどうなのかなぁ?-甘えてほしいの- も合わせてご覧ください*
プリンは、今度は逃げませんでした。その場で、体の向きはすぐ逃げられるような体制でしたが、お顔はこちらむき。うーん。これって、喧嘩のとき逃げる猫の状態じゃん、、、?と思いながらも、逃げないでいてくれたことに感謝感謝です。
もともとプリンは、なつこい子でしたし、怯えてずっと隠れていることもありますが、以前は怯えてても様子をみながら出てきてじっと見ている子でした。遊んでいると、仲間にはいりたがりますし、なにより食べ物をあげようとしているとそっと寄ってきていました。彼女の師匠であったボノが死んだことも関係あるかもしれませんね。。。
やっぱり、まぐろ効果・・・・・wwwww
こんばんは Artista YUI です。
猫と一緒にくらしています。マシュマロとプリンといいます。姉妹です。
プリンは、とても臆病なんです。子供の頃は、わたしのことをグルーミングしてくれるほど、懐こい子でした。でも、避妊手術を受けたあとから、人を怖がるようになってしまいました。
それでも、わたしが本を読んでいて身動きしなかったり、居眠りしていると、そばを通ってご飯を食べていたり、全く嫌われているわけではないようです。
どうしたら、安心してくれるのかなぁ。。
こんにちは Artista YUIです 今日はしょぼしょぼTT
昨日、横浜でライブ出演したのですが、お店にいらしたお客様には喜んでいただけたものの、わたしのお客様の数が少なすぎて、、、、TT
さびしい・・・というか、最近は昔と違って、出演者がお客様を呼ぶのが当たり前になっているのです。 きっと、このままじゃ どこにも出演させてもらえなくなるかも TT
でも、まぁ、、、これからです。 なんとしても頑張ります^0^
youtube動画 ↓(クリックするとyoutubeに飛びまーす)
を不定期配信はじめました^^
ぜひぜひ見てくださいね♪
なんてことない動画かもしれませんが、心がちくっとするような何かあったときなんかに、見て、ほっとしてもらえたり、ぷぷぷと笑ってもらえたりしたら、それがわたしの望む幸せなのです♪
よい週末を❤
こんにちは 現代表現家 Artista YUIです。
じゃじゃーん。
じつは・・・・・・・・youtube での配信を始めました。(いまさっき)
なんかね、こう、空間と空間のはざまにできた、小さなすきまから、ひょっこりと、異次元でも異空間からでもいいので、ひょこっと。
ひょこっと(ひょっとこじゃないよw) 顔をだして、ちょこっと。いろんなものをお渡しする、妖精とはいわないけど、小人さんのように、やりたいなぁ。
ふと、疲れたとき。ふと、何か嫌になっちゃったとき。いきなり嬉しくなったとき。どんなときも、ちょっとした瞬間に ちらり と覗いてみて ぷぷっと笑ったり へ?と思ったり 心のバランスを取るのに利用してもらいたいなぁ・・・・と 夢のまた夢かも知れませんが、思ってます^^(まずはファンを増やさないといけないとか、、、、苦手、苦手・・・きゅぅぅぅぅTT)
皆さんは、そういう小人さんに会ったことありますか?
わたしはずいぶん助けられたので、今度は自分がそうなりたいな、と思いました^^
ここから見てね^^
ぜひ、見てみて❤ そして、コメントしてくださーい❤ できたらチャンネル登録も///0///
こんにちは Artista YUIです。 タイトルは昨日わたしが歌った歌のタイトルです。
生まれてきてくれてありがとう。
あなたは私たちの宝物、神様からの贈り物。
こんな素敵な言葉が刻まれたこの歌は、作詞されたのが 深瀬 綾 氏、作曲されたのが 三上 智子氏です。
思えばこの歌を歌わせてもらえることになったのも、ちょっとしたご縁からでした。縁は大切にすると、深く、そして広がってゆきます。具体的になにか出来ない時でも、ちょっとした思いが伝われば、ご縁が切れてしまうことはそう簡単には起きないとおもいます。
昨日は、わたしにとってとても素敵なことが沢山ありました。つい最近ちょっとしたご縁がありお声かけした女性、Sさんがライブに来てくださいました。そして、こんな感想をくださいました❤
” 新宿シャンパーニュで、YUIさんの情熱とパワー溢れる歌声を聴いてきました❗️
うまく言葉では表現できないのだけれど、妖艶であったり気迫に満ちていたり…表現力の素晴らしさ、独特の世界観に圧倒され、彼女から目が離せず、吸い込まれていくようでした✨
2/13(水)には横浜デュモンでまた歌声が聴けるようです。
ご興味のある方、ぜひ一度聴きに行ってみてください💗😃 ”
嬉しい感想をいただけて、わたしはとっても幸せです。
また、昨夜出演した新宿にあるシャンパーニュのオーナー、矢田部国道氏には、赤ちゃんが生まれたのです。国道さんのご家族に、お祝いをお届けする気持ちで、掲題の歌を歌わせてもらいました。
ありがとう、という言葉はものすごいパワーをもっていると思います。そして、万能です。
惜しみなく、ありがとうを、、素直に、心から、言える日々こそ、幸せな日々ではないかと思うのです。
Sさまからいただいた花束には、こんなメッセージカードがありました。
「ご縁に感謝します」
こちらこそ、ご縁に感謝します❤
この歌を歌えるのも、今わたしが幸せなのも、小さなご縁があつまって、囲まれて守られているからだと思います。この歌、日本ではわたしだけが歌うことを許されています。本当にありがたいことです。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
おはようございます、現代表現家 Artista YUIです。
きょうは新宿のライブで活動します。
わたしはいつも、落ち着いていて、自信満々?で、緊張などしないでしょう といわれます。でも、そう見えているだけで、ものすごく緊張しています。
もともと、人とお話するのは得意ではなくて、言っていることが支離滅裂になっちゃうので、誤解もされるし、バカだといわれることもしょっちゅうです。
実際あまり頭はよくないと思っています。
ものすごく、手が冷たくなるほど緊張します。ステージの出番が近づいてくると、逃げ出したくなるほどの緊張です。
なんでこんなに緊張するのかな、と考えると、普通の人が緊張するのは、たとえば「うまくやりたい」とか、「ちゃんとできるか不安」という、こうしなきゃいけない、というくくりを、自分の中につくってしまっていると思うのです。
わたしは、そういった自分で自分を緊張させるまねはしません。
間違えたらどうしよう・・・・間違えても、それが今の実力だから、正直にやったほうがいい
うまくできなかったら・・・・なにがうまくてなにがダメなのか、決めるのは自分じゃない
うまくやりたい・・・・・・・今もっている力以上のものは、人は出せない
つまり、自分が今ある位置、できること、それを精一杯出し切れればいい、そして、あとから、反省し、また努力すればよい、と思うのです。
それでも、わたしは緊張します。人の前に出て行くのが怖いからです。
なぜ、怖いのか、というと、これがわかれば緊張しないですむはずなのですが、まったくわかりません。
ただ、歌の前奏が流れ始めると、緊張はいっきになくなります。歌うこと、表現することに、一気に集中するからだと思います。
でも、終わって歌と歌の合間におしゃべり、、、とか、いきなり緊張しますw いまだ苦手です。
よかったら、新宿のシャンパーニュにライブに遊びに来てくださいね^^
こんにちは Artista YUIです。昨日は大寒波でめちゃくちゃ寒かったですね><;皆さんはこの週末どうすごされますか?
わたしは10日にライブがあるのと、11日の祝日は昼にネットワークのなんちゃらのお手伝いに行きますので、8,9は気ままに自分の時間を過ごしたいと思っています。
渋谷でぶらぶらしようかな。
本当は譜面を書かなきゃいけないのですが、なかなか進みません。だれか、譜面書いてくれる人いないかな。。。移調するだけなんですが、それがむつかしい(わたしには)ので、スラスラ書けるようになるには、もうちょっと感をとりもどさないといけませんねTT
感をとりもどすというのとは違いますが、フラメンコの衣装を過去に3着縫いました。製図もでたらめで、体にきっちりフィットはしていませんでした。
それでも、自分で作ったものだから、というのもありますが、デザインからすべて自分でつくる、というのはとっても楽しいことです。
少しずつ腕をあげて、自分の身体にフィットする、そして縫製もきれいなドレスを縫えるようになりたいな、と思っています。
洋裁に関しては、むかーーーーーーーしw 学校でたしかスカートつくるときに、基本を習いました。型紙の写し方、縫いしろの付け方、縫い合わせかた、ギャザーの寄せ方、裾の始末の仕方(手でまつり縫い)、ベルトの付け方、ジッパーの付け方、ホックの付け方。
これだけ、1回だけですけど、習ったのだから、学校とかいかなくても、縫えると思うのです。
そして、自分で本を読んだり、人の話を聞いて、あれこれあれこれするのも楽しい時間です。
過去につくった恰好よくないドレスは、それでもわたしの宝物だし、発表会で着るときは「こういうものしかつくれなかった(現在の実力は、この程度)のだから、これを披露する。その後もっと精進すればいいだけの話」と思えるので、恥ずかしいというより、もっと頑張ろう、という気持ちが勝っています。
体にフィットさせるために、次回は「仮縫い」にチャレンジしようと思います。ただ、問題は、仮縫いして補正したところを型紙に反映させて、自分の型紙の基本をきっちりつくることです。。。。
どうして、こう、紙に写すのがヘタなのかしらw いちから描いたり、PCで文字を打つ、絵を描くのは得意なんですけども。
おはようございます Artista YUIです。
お引越しは無事済みましたが、今回のお引越しでは、大事に育てて、沢山実をわけてくれたゆすら梅は連れていけなかったんです。でもそのさよならは1カ月前から心づもりして、バイバイできるようにしてたのです。
タイムも、ミントも、みょうがも。。。ローリエだけは持っていきたかったけど、、無理でした。人さまからいただいた株を育てたものだったから、ちょっと悔しい。
こういうのを、「未練」っていうのかなぁ。
でも、新居のアパートの 横にね、一応アパートの敷地にね、ちょこっとだけ草がぼうぼう生えているところがあるの。そこに、わたしは自転車を止めさせてもらっていて、他の住人さんはバイクを止めていたりするのね。
そこに、少しだけ生かせる土の部分があるから、不動産屋さんに聞いたの。そしたら、そこの雑草も刈ってしまっていいし、草花植えてもいいって。許可もらっておきました。
やはり、ハーブを植えたいな。すぐ使えるようなやつ。地面が広いから、ミントなんかすぐはびこっちゃいそうだけれど、これは他のお家まで侵入したらこまるなぁ。。プランターでおいとくかなぁ。。。
わたしは土のこと、わからないのですが、ルームメイトのYさんが土と木の魔女だから、見ただけで状況が解ると言う、、、ほんとかどうかわからないけど(笑)
それによると、とてもいい土みたい。自然で。
でも、いまは、これだけ。このワイルドストロベリー、今年3つめの実をつけてくれました。実りの時期がながいけど、おわったら、寝床を変えてあげなきゃね。あんまり、おひさまの当たらないところでごめんね。
こんばんは Artista YUIです。みなさんはどんな趣味を持ってらっしゃいますか?読書?ぶらぶら歩き?
いろんな方の趣味の御話、とても聞いてみたいです。わたしは何人かのルームメイトと一緒に暮らしていますが、その中のどっちかというと「職人」ぽい詩織さんの影響で、石ビーズでちょこちょこアクセサリーをつくったりするようになりました。
かわいいアクセサリーをつくるために、石のビーズだけじゃなく、アクリルパーツ(市販)をつかったり、自分でレジン作業をしてみたり。
どれもこれも、時々しかやらないので、いつまでもへたっぴです><;
わたしの作るものはヘンテコですが、詩織さんがたまに作るものはもっとヘンテコだったりします。彫金のアクセサリーはともかく、ワイヤーワークはかわいくないです。そして、石鹸やネイルもつくったりしています(それは、わたしが使いますw)。
でも、趣味だから、何でもいいのです。人生、楽しまなきゃ。
If winter comes, can spring be far behind?(イギリス詩人の「西風に寄せる歌」より
おはようございます Artista YUIです。今日は寒いですね^^
寒い日、暖かい日を繰り返して春が来ますね。春にちなんだ歌は日本にも沢山ありますよね。みなさんがまず思い浮かぶのはどんな曲ですか。
まずは童謡。文部省唱歌でもある”春が来た”をはじめ、”春の小川”。そして童謡だけでなく同じタイトルで沢山の歌がある”春よ来い”など^^(太字をクリックするとwikipediaに飛びます)
こうしてタイトルを思い浮かべるだけで、ワクワクしてきます。
春を待つ心。。。季節の春だけでなく、生きて行く中にも、いろんなことがあり、それを春夏秋冬に重ね合わせて語ることもあります。
さぁ、みなさん、一緒に春をみつけにゆきませんか。
こんばんは 現代表現家 Artista YUI です。
皆さんはどんな週末でしたか?わたしは昨日はのんびり、今日ものんびり、でも夕方からファド歌手でもあるマチャコさんのお誕生日ライブに行ってきました。
ファド、ラテン、フラメンコ、昭和歌謡などもり沢山で、とても学ぶところが多かったです。
わたしも、引っ込み思案はやめて、なんとかもっと自分を宣伝しないといけないかな~と思いました。時間を作り、マチャコさんにファドを教えてもらいたい、ファドのレパートリーを増やしたいと思っています。ポルトガルの大衆音楽のファド、ある大学では卒業に受け継がれるファドがあるとなにかで知りました。曲が古く、メロディラインがとても難しいのだそう。