古(ふる)ミュージックステーショナリー今日28日(木曜日)のLPは

こんばんは。。。 元気のない Artista YUI です。せっかく、ときどきはさぼっても 毎日変なことでも書いてきたブログを数日お休みしてしまいました。。。。がっくり。
なぜかというと、PCの調子がへにょへにょ だったからです。

気をとりなおしていきますね~。今日(といってももうあと数時間ですが、わたしは寝るまで「今日」なので、今日ですw)のLPは。じゃじゃーん


これでーす^^

明るい暖かな陽射しをあびてハッピー❤ なイメージで描きました^^ 
麦わら帽だけど、花とリボンがかざってある、大きなお洒落帽子❤ もう30年前にデザインして、自分でつくりたいなぁ、こういう帽子あったらいいな と思っているうち、今では簡単に手に入る時代が来て、それが過ぎて、麦わらの代わりに化学素材とかつかわれて、「クールなんちゃら効果」で涼しい!とか いろいろありますね^^ でも、わたしは麦わらがいいのwww

と・こ・ろ・で
この中身はなんなのでしょうか?そ・れ・は~

これです^^

え?カーペンターズ? って思うでしょ? でもね、タイトルはこれですが、中身はなんと(というほどでもありませんが)

ふふふふ。。。

今までは、「好きなミュージシャンの曲」でしたが、これだけは、「好きな曲」集なのです♪

Carpenters(カーペンターズ)、Bob Dylan(ボブディラン)、 The Beatles (ビートルズ)、 The Eagles (イーグルス)、YAZAWA(矢沢永吉),Chicago(シカゴ), Simon&Garfuncel (サイモンとガーファンクル), Hall & Oartes(ホールアンドオーツ)などなどなどなどwww 

もちろんこの曲たち 全部好きですし、アーティストも大好き。

ここまでこのシリーズに付き合ってくださった皆様、どうもありがとうございます。
もし、いつか実際にお目にかかることがありましたら、ぜひこう尋ねてください^^

「あの中でどれが一番好きな曲?」

答えはお会いしたときに❤

大好きなカセットたち^^



このシリーズはこれでおしまい^^ 明日からはまた ぼんやりぼやぼや ふわらぁーっとしたブログになることでしょう^^

自分でも好きなイラストたち❤

古(ふる)ミュージックステーショナリー今日25日(月曜日)のLPは

こんばんは、現代表現家 Artista YUI です。

今日は歌のレッスンにいってきました~。新しくチャレンジする曲や、昔歌っていたけれど焼き直し?したい曲などなど、たくさんあります~(〃艸〃(〃艸〃)

さて、今日のLPのカセットテープはなんでしょう~?じゃじゃーん\(^-^)/

これ、です~

暗い目をした人魚ですか~(笑)

bread & butter 通称ブレバタでーす💞

A面にPacific,B面にMonday morning ですね✨月曜日の朝が嫌だという人も多いように聞いたことがありますが、わたしは何曜日でも、朝は苦手です~(笑)完全に夜型です💞 いろんなことに自信のないわたしでも、これだけは胸を張って偉そうに言います(笑)

わたし、夜型なもんで~🐱

だって、魔女猫だもん。と、それは置いといて、ブレバタは、潮騒というよりは潮風のようなイメージでした。明るい陽射しを感じる歌、ミステリアスな(当時の私にはフクザツな恋愛感情は想像しがたく、言葉の音や、メロディの流れの美しさ、そしてリズムから曲を理解しようとしていました。今もそうですが。。(笑))

だから、大人っぽい曲の多いこのアルバムたちから受けとったものは、きらきら光る波の端、穏やかだけれど確実に人を焦がす太陽の陽射し、大きなどこまでも続く青い空、そして吹き抜ける風。そんな美しいものを絡めて編んで作り上げたかごの中にパンとバターがあって、、でも、足元には砂。その砂は海の中に続く。。。海のなかには人は住めない、でも竜宮城はあるんだよ、ということを言うべきか言わざるべきか悩みながら人を見つめる人魚です。

意味がいつもよりもっとわからないかも知れませんが、すみません、頭に飛び込んできたイメージを言葉で書くのは難しいです(泣)

ま。。。だから、イラストを描き、歌い、踊り、演じ。。。パフォーマンスをするヒトになったのですが。。ふわぁ、眠くなってしまいました~

皆様、お休みなさい✨

古(ふる)ミュージックステーショナリー今日23日、24日(土日曜日)のLPは

こんばんは~へにょへにょ。なArtista YUI です。ねーむーいーよおおおお

なぜなら、今は土曜日の、夜中というか日曜日の未明なんです。わたしは寝るまで今日なので、こんなんです。

さて、昨日気になったNiagara の実はTiriangle 2は、B面でした。

でもって、A面はなにか?カセットには、Tiriangle としか、書いてない。。。

聞きましたよ、思いきり。ハァー。予想の通り、Tiriangle でした(笑)

再度。。。恥ずかしい➰

A面で恋をし、て、ドーナツ盤のうえーで💞

やっぱりいいですね~Bメロのところでまずは杉真理💞きゃーきゃー💞そして次のBメロのところでは、さ、さ、佐野元春~!

もう、おーアンジェリーナ💞君はバレリーナ💞ですよね。

あとからアレンジを変えたアンジェリーナもいいけど、わたしは最初のが好きだなぁ~。

でも、triangleを聞くと、あぁ、みんな若者だったんだなぁってしみじみ感慨に耽りました。わたしは老けただけですか。。。って??? まだまだ、死ぬまで老けません(笑)

では、失礼して。。お休みなさい~

【広告】おっと、カセットシリーズが終わったら、フラメンコ漫画を読みやすくして(続けて読めるようにして)掲載しますね~(*^3^)/~☆

Artista YUI に会ってみたいな~、と思った方は、

12/4 新宿シャンパーニュ

12/12横浜デュモン

に出演します~🐱ので、ぜひいらしてね✨

来年は、1/14 新宿シャンパーニュで【新春歌いまくるぞ!】に出演します。これだけチケット前売り制ですので、ご連絡を~

yui.cat.oikawa@gmail.comまで

古(ふる)ミュージックステーショナリー今日 21日(木曜日)のLPは

おはようございます 現代表現家 Artista YUIです^^ 昨日記事をかいていたのに写真がUPできなくてTT 今日になってしまいました~

御紹介しているわたしだけの思い出のカセットテープに収められたアルバムですが、同年代の方は懐かしいと思ってくださる方もいらっしゃるのではないかしら?と思っています

今日はどれかな~と。じゃじゃーん♪

スタイルカウンシルのかふぇ・ぶりゅでーす

この頃は大好きだったんです。Style Council(スタイル・カウンシル/グループ/現代音楽にものすごい影響を与えたと思う)の、なんかちょっとクールなあたたかみ?(たいていの人は意味がわからないですね><) わたしにはとってもとってもお洒落な音楽に聞えました^^


アルバムCafé Blue から ビビッと来たイメージで描いたイラストです

このアルバムで大好きなのが、MY EVER CHANGING MOODS です^^ アルバムバージョンが好きなんです。 もう、大好きが止まらないキャーキャーキャーっていっちゃうくらい 大好きです。でもなんだかクール・・・・声かなぁ 音楽かなぁ 

このイラストを描いたのは、幼いころだったためか、クールだわ~=ちょっと冷たい?冬? 風?ぜったいそう! というイメージだったのでしょうかwww いえいえ、曲を聞いて”素敵”と思うと頭の中に映像(たいていがムービー)が流れるんです。

人とお話するときも、頭の中で映像が流れています。人のお話を聞くと気も、たいてい頭の中でその人のエネルギーと心の模様が頭の中に映像として飛び込んでくるので、言葉を聞いていても、実は主体ではなくて、言葉は補助的なもので聞いています。

きっと、動物的なんですね^^

さて、このB面は????(昨日1日さぼったことになっちゃったから、B面も紹介しちゃう。)
じゃじゃーん!

へたくそな写真でごめんなさい><;

やっぱり杉真理(すぎ・まさみち)❤ mistoneですぅ~^0^/

Celebration(セレブレーション/曲名) のあの軽快な曲と素敵な詩にメロメロになっていました。MISTONE(ミストーン/アルバム名)はどの曲も好きですが、特に「 Backstage Dreamer 」(曲名)が大大大、好き(笑)
♪ブロードウェイじゃ誰もが・・・・ サビ歌えますもん、今でもw この曲の間奏はもう絶品でしょ?
踊りたくなっちゃいますよね?

この2つのアルバムはわたしにとって、カフェブリュを聞いてちょっと心が自分の基準よりキランとし過ぎちゃったかなぁぁぁ? このままじゃいつもの自分に戻れない鴨。。。。><; というときに裏面のミストーンを聞くとうまーーくバランスがとれるような気がして。
逆に、ミストーンを聞いてあぁそんな辛いこと、、、と明るい曲の中に暗い影をみつけたときに、裏面のスタイル・カウンシルのこのアルバムを聞くとお洒落でクールな中にあたたかみがある。。。 わたしにとっては両方で1曲という感じ。。。両方なくてはならないのですね♪ あくまで、わたしにとっては❤

どちらも、どの曲も大好き❤ 大好きなアルバムを集めてベスト10カセットをつくったのだから、当然といえば当然なのですが、本当にもう、言葉に表せない喜びがわきあがってきます。
興味を持たれたら、↓から聞いてみてくださいね。

杉真理のMistone (yourube)  

杉真理の  Backstage Dreamer (アルバムどおり、前の曲からつなぎで聞いてもらえるよう2曲つなげてUPしてる方がいました~ この曲たちはこう聴かないと~❤

The style Councilの MY EVER CHANGING MOODS (youtuibe)

どちらも、なんか携帯用?時代に遅れてるわたしにはよくわからないけれど、配信されてるみたいです^^
なんたって、カセット好きですからね~>< ウォークマン何台持っていたかwwww

どれもYOUtube画像なので、ある日いきなりリンク先がなくなることもあるかもしれません。そうなる前に気に入ったら配信中のをダウンロードしてくださいね~❤

今でも好きです。

こんにちは、現代表現家 Artista YUIです。

今でも好きです、、、、といっても、「人」ではないんです。ごめんなさい。恋に憧れてはいますが、わたしの場合は恋に恋する少女のままだなぁ、と思うことが多くて。だって、「人」が怖いんです。わたし。だから、間に文字とか絵とか、歌とか詩を挟んで人に対峙するのだわ、と最近思います。

それはさておき、お片付けをしていたら、懐かしいものが出てきました。
このこたちです。

中学生のころに描いたカセットジャケットたち。

このころは今よりもっと音楽を聞いていた気がします。わたし自身もカセットデッキでたくさん曲を聞きましたが、兄が部屋でかけている音楽にかなり影響されました。

この頃は同人誌活動をしていたこともあって、毎日絵や漫画を描いていました。大好きな音楽、大好きなミュージシャンたち、大好きな漫画。一緒にしちゃおう、と思ったわけです。

好きな曲は沢山ありましたが、その中から「永遠に好きだろう」と思うものをカセットのA,B面にいれて、オリジナルのカセットテープたち。明日から、それを1つづつ紹介してゆきますね。

ジャケットイラストは、曲を聞いていてもらった信号のような、インスピレーションというのかな? それに近いけれどもっと、、、うーん、うまく言葉では言えないけれど、映像が流れてきちゃうんです。わたしの場合、頭の中に、、、

音楽を聞いていると流れてくる映像。それを絵にしただけなので、これはどう描こう、とかどうしようとか考えたりしないんです。そのままだからw

音楽を聞いていても、新しい詩に出会って歌おうとするときも、踊りを学ぶときも、すべて、、私の場合、映像化されてから体にはいってきます。
だから、「これ歌いたいなぁ」と思った曲でも、映像化されたその景色にその時の自分がただ「きれいだわ、素敵だわ」と外から眺めるだけのときは、歌えないし描けないんです。
その景色と自分が一緒になった、、というか景色に溶け込んでいる、、というか、うーんまぜこぜになったとき、が一番近いかなぁ。そのときには、何も難しいことを考えなくても歌えるし、描けるんだよね、きっと、と思います。

今でも好きな曲たち。明日紹介したいカセットは A面 Ride on Time B面 Best Hi-Fi から❤